月別アーカイブ: 2011年9月

「本物の酒」に出会うまで。番外「深く愛して、長く愛して」

こんにちは、瀬戸です。
早速ですが、タイトルに釣られてきたならすみません。
これは、ボクの「酒の話」です。
しかし、今回はボクと酒についての、重要な発表がありますので見逃せません(笑)

いやね、今のシーズンになると、よく思い出すんですよ。
大原麗子さんのセリフ「深く愛して、長く愛して」。あのCMです。(まぁ大半は判らんだろうな)

そしてね、先日の事。
とある御仁と、お話しをさせていただき、シュウイチだって仰るのです。
その方はベルギービールのお店をされているので、しっかり呑むのは週に一回なんですな。ボクの場合、34年間、毎日しっかり呑んできておりますなぁ。

あれからこの「週一」と、「深く愛して、長く愛して」が、アタマの中をクルクルとまわっておりまして、ここ数日考えてまいりました。
そして、その決意が先ほど出来ましたので、昼にも出ずにせっせと書いてます。

私、今ここに宣言をいたしますよ。
50歳と一月目のラスト、9月30日。
これを機に変革させて頂きます!!

続きを読む

「本物の酒」に出会うまで。6

こんばんは、瀬戸です。早速ですが、前回からの話の続きをば。
その昔、お買い物といえば、かっぽう着姿のお母さんが、家の近所の八百屋さんとか、魚屋さん、果物屋さん、肉屋さんへとそれぞれ行ったものですな。

この「本物の酒に出会うまで」は、これまでに「酒で出会った人」と「酒の種類」や「場所」などの概略を書いてきたんだけど、「酒を買う」という点については、まったく触れていなかった。実はこれ、ボクが本物の酒との出会う、直接的なきっかけになっているからなので、少しだけお付き合い下さい。

そもそもですな、家で飲む酒なんてのは、家の近所の酒屋さんに酒持ってきてぇ〜醤油と味醂もねぇ〜、なんて事でほぼ電話で済ませたもんですな。
それも、当時なんざ、一切、客と酒店の両者に「こだわり」なんてありません。
酒は酒。醤油は醤油。味醂は味醂。何県の、なんて言うものなのかなんぞ、御用聞きの酒屋にはなく、なかった。

そこに、すこし影響を与えたのが、スーパーマーケットですな。
いろいろな産地から、よい品物を引っ張ってきて、店頭に並べる。
ボクも最初はおっかなびっくりで、手にも取らなかったけど、徐々にね、欲しい品物が目について買うようになってきましたな。

続きを読む

2011秋の京都で山形のお酒を楽しむ会

このブログでは珍しく告知など。
実は、酒座さんと懇意にされているWE LOVE SAKE(代表:石踊さん)さん主催の酒の会が今秋も下記の通り行われまして、その宣伝です。
タイトルは、「秋の京都で山形のお酒を楽しむ会」。
東北は山形を代表する8蔵の銘酒が一堂に会します。
「あら玉」、「栄光冨士」、「くどき上手」、「上喜元」、「楯の川」、「東北泉」、「山吹極」、「米鶴」。
京都にいて、これに参加しない手はありません。

続きを読む