月別アーカイブ: 2011年3月

「東北地方太平洋沖地震」災害関連情報リンク集

3月11日14時46分頃に三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生しました。
この地震により宮城県栗原市で震度7、宮城県、福島県、茨城県、栃木県で震度6強など広い範囲で強い揺れを観測しました。
また、太平洋沿岸を中心に高い津波を観測し、特に東北地方から関東地方の太平洋沿岸では大きな被害がありました。
気象庁はこの地震を「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」と命名し、(東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う原子力発電所事故による災害については、「東日本大震災」と呼称することとなりました。)

この続きには、「東北地方太平洋沖地震」災害関連情報リンク集がありますが、リンク切れ、掲載すべき情報などはコメントなどで是非ご連絡下さい。

続きを読む

いまの自分に出来ることは、京都にいても出来るなにかを探すこと。

壊滅と報じられる思い出ぶかき町の名、相談室開設準備をはじめていた仙台市。
東北地方太平洋沖地震の被害があまりにも根深く心が痛い。
今もテレビ報道により、被災状況を目にしながら、何もできてない自分の非力さが腹立たしい。
募金させていただく事と、相談室への募金箱設置、この他になにか出来る事はないか。
いまの自分に出来ることは、京都にいても出来るなにかを探すこと。

続きを読む

京都の「らーめん五平次」

むかしから小生、ラーメンは関西よりも関東の方が上と認識している。
特に京都の中に生まれた京都ラーメンという文化は、即断は出来ないものの、醤油一辺倒であまり継続して頂きたいと思えない。

これを前置きしてから書くのもはばかるが、五平次さん。

続きを読む