月別アーカイブ: 2008年10月

アイゴッチ

iGotchiってのは、 iPhoneとiPodタッチ用のインタラクティブな仮想ペットです。

で、僕のiPhoneに住んでいるアイゴッチの名前は、Andyにいたしておりますw

色は、茶とピンク、グリーンから選べますが、名前にあわせて茶色。

続きを読む

家系図の形式と作り方

系図の書き方は、さまざまあるが、大体は次のような形式が普通だ。

実名を記し、その左脇下に、その人の名前、通名、任官位名等を記し、次に素姓、経歴がわかるように、家督、任官、封地、行実、退隠、卒年、行年、院号法名、墓地などを記します。

続きを読む

系図の効用あれこれ

耳慣れないと思うのだけど、「系図立」(けいずだて)と称する言葉がある。

この言葉の意味は、我が家の系図をりっぱだと自慢する者を指すことで、少し前まで、われわれの探偵業の仲間内でも使っていた言葉だ。

続きを読む

系図が持つ誇り

一般に系図は、系譜や家譜とよばれています。

先祖から、その家の中心に代々の系統を、家督相続者を主軸として、各代々の血縁関係を書き記したものをいうので、家系を文字図式に表したもののことです。

続きを読む

系図のもつ意義

系図は、苗字の家系を中心に、遠いご先祖の出身と、家門の血統、素性等を、一目瞭然とわかるように図式化したものです。

それは子孫にとって、家柄と血統を記録的に伝承して、他の苗字(他姓氏系)、他の家と弁別するための最も簡要な歴史的記録といえましょう。

また、従来から系図には、これら家系とは別に、武術や学問、歌道や諸芸道などの系統を記したもの、また最近では政界派閥や芸能界派閥を表すものもあります

1,073,741,824人。

続きを読む

近畿三十六不動尊霊場会 21番霊場 同聚院について

すでに、公式ウェブの方でご案内の通り、今月から、札所21番 同聚院での「ご朱印」「お念珠玉のお授け」が出来なくなっております。

諸事情により、同聚院のご住職が不在となったためで、当分の間、第十八番 聖護院門跡様にて、「ご朱印」「お念珠玉のお授け」を行う事となりました。

次の項目をご確認の上ご参拝下さるようお願い申し上げます。

  1. 同聚院のご参拝は山門が閉まっている場合、山門の外からの遙拝となります。
  2. 同聚院のご朱印、お念珠玉等は、第十八番 聖護院門跡にてお授けいたします。

  3. 同聚院では、ご朱印・お念珠玉等は受けられません。
  4. 同聚院のご参拝・ご朱印の再開は未定です。