カテゴリー別アーカイブ: 14番 大内山 仁和寺

仁和寺 御室 水かけ不動尊

近畿三十六不動尊霊場では勿論のこと、全国各地にある不動尊霊場には身代わり不動や水掛不動は多く、健康や病気回復を願った人々が日参あるいは月詣りを続けられています。
とりわけて、ご近所の人たちを含めた信者さんなどにより、所願の成就を祈って尊像に水をかけるといったことはよく見られる習俗です。
特に経典などに「お不動さんに水をかける意味合いについて」の典拠はありませんが、信仰のスタイルとして、水をかけるとともに「願」をかけることが定着したのかと思われます。
それゆえ、こちらの「御室 水かけ不動尊」も一願不動さんとしても親しまれ、お参りに来られた方々も、手を合わせて、さい銭を投げ、水をかける、といった動作を伴ってより信仰の気持ちを高めておられるようにお見受けいたします。

近畿三十六不動尊霊場会の巡礼では、大阪四天王寺の亀井不動国分寺の水掛不動、そして、今回の京都でしたら、北向山 不動院の行場、ここ仁和寺の『御室の水かけ不動尊』がおられます。

続きを読む