近畿三十六不動尊の中で、小生が気に入っている名水の内、常に上位に入りますのが洗心井であります。
北向不動さんの境内には、コンコンとわいている古井戸があります。
この古井戸は、「洗心井」と呼ばれています。
その石鉢に「洗心」という銘があり、「嘉永二年」の年号も刻まれております。
嘉永二年は西暦なら1849年ですから、157年前ですね。
近年の住宅開発などによって、一時期は涸れてしまったようですが、篤信の方の寄付により井戸を掘り下げたところ、この様にコンコンと井戸の湧き水が蘇ったとのことです。
以前より、この井戸のまわりは、心身を清める行場でもあり、井戸水を頂く際にもご真言を唱えるとよろしいですね。
御真言は「オンアミリティ ウンパッタ」。
意味は、「帰命したてまつる甘露尊よ浄めたまえ摧破したまえ」であります。
ちなみにpHは、6.56です。
こちらの水を汲みに来られるのは、この水が伏見の名水に違わず良質の水であること、また、京都の名水として数えられるためであるのでしょう。
今日も、料亭の方でしょうか白長靴を履いた方が水を汲まれておりました。