夫婦関係の破綻と虫歯治療

治療という言葉について考えますと、小生の場合「アラ」という言葉、アラチリョウをイメージいたしますけれど、実際の治療のために病院に行くハメとなりますと、お金や時間、状況によっては勇気や決断力も必要となりましょう。(ちなみに、×荒治療→○荒療治)

これは虫歯の治療も同じであって、お金や時間、状況に応じた勇気や決断力も必要となります。
しかし歯医者さんの場合は、救急車で搬送されて緊急手術の治療となるケースはわずか、そんなケースはほとんど無いでしょう。
だから、自分に本当にあった良い医者を選択できるのが歯の治療であるとも言えます。
そして原則として歯医者で荒療治というのは聞いたことがありません。

どちらかなら、クランケの言うことや発している感情の変化をも、読み取った上で治療していただくようなお医者様でない事には、お医者様自体の人気も出ないようです。

歯科医にとっては、目の前に治療すべき「目的物」があるわけで、何もクランケに語ることなく、虫歯部分への治療を進めればよろしいのですけれど、「痛かったら右手を上げてください」等の合図以外のコミュニケーション種が多ければ多いほど安心の度合いも増えるというもので、実際に繁盛している歯医者では、これらを真摯に受け入れるために研修などを導入していたり、一見して明るさやリラックス戸を重視した医院のレイアウトとなっている。

ここで、、小生が虫歯になった際にお世話になる先生を紹介したい。
抜歯のあとで「田七人参」を詰め込むお医者様である。

前回へ 続き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。