三日坊主も、また、再開すればいいのかも。
おはようございます、瀬戸です。
本日は、土曜日。本来ならば時代祭。
ツイッターの情報によりますと、本日は天候の為、明日に順延!!との事です、しかし、お天気はすでに回復に向かっております。
実行委員会の方も気を揉まれたようですが、判断ってのは難しいところですなぁ。
さて、今回は、この情報の源になりました、ツィッターーーの事を書こうと思います。
ボク自身は当たり前だと思っていたのですが、最近、お友達の、そのまたお友達あたりのタイムラインを拝見していて、あれれ??なんて事がありまして、いや、これ僕の気にしすぎというなら、放念してください。
ただボクは本当によく思うこと、それも大変な事になるリスクを包含している(笑)
なので書いてみる。ボク自身がトラブルに巻き込まれない為に(笑)
たとえばです。
昨夜バーなんぞに行ってたとしましょう。
で、誰かと知り合っていた、としましょ、ね。
そこでTwitterのアカウントを教え合って、フォローしあって、翌日、タイムラインを見るわけです。
すると、その人からリプライを受けている。
その内容を見ますと、
「@SetoKeiichiroさん、昨夜は盛り上がりましたね!それにしても、すごくお呑みになりますね!楽しくて大好きになっちゃいました!!もういっそ結婚を前提にお付き合いして下さい!!そしてご馳走様でした!(* ^)(*^-^*)ゞテヘヘこれからも宜しくお願いします!!」
なんてのですね。
これ、@setokeiichiroさん、こまります。わかります??
@setokeiichiroが自分自身で、「Bar鞍馬なう」などと公開しているならともかくも、そうでない場合、つまりアイサイ家でコボンノウ、家庭中心で今までやってきていて、今回の様な一抹の恋のはじまりかもしれない可能性が見え隠れする状況が表に出ては、いやこれはマズイ、ぜひマジで控えて欲しい。
ですから、そのような内容なら、ダイレクトにメッセージを下さい。
これが宜しいです。
きっとボクは名刺をお渡ししているはずですから、メアドも書いてあります。
あれ話がヘンになってきた。
あと、もうひとつTwitterの件
同じく人のタイムラインの話なんですが、今度は見る方の反応じゃなくて、書く方の責任の話です。(これもボクが思っているだけかも)
たとえばですね、ツイートにお店の名前を入れるとしましょう。
そうだ、たとえば「ABC」というお店の名称です。
そして、ボクがタイムラインに、「ABCなう」とツィートします。
そして、しばらくのち「ABCで延長なう」
さらに、「ABCですっきりなう」
さらにさらに「またくるよABC!!」
つまり、「ABCなう」→「ABCで延長なう」→「ABCですっきりなう」→「またくるよABC!!」ですから、男性陣の多くは判りますな。
だから、瀬戸はどこ行っとるのかと思って、ググりますな。もちろんキーワードは「ABC」です。
ええ、ボクは出張先の都内にいて、全身マッサージを施術されに行っていたのです。
ところが、そのググった人は、ボクがいつもいる場所、たとえば【京都 ABC】と検索してしまった。
すると、なんですわ。つまり大きな誤解(笑)を得られてしまう事もある。
だからこそ、お店に関するツイートには、+地名、や+業種とした方が、いいですよ!と思うのです。
あと料理写真の話。
料理の写真を添付するツイートは、一見すると美味しく見えたり、まずく見えたりするけど、あの写真一枚で表現してしまう撮影者の傲慢さも、最近あまり好きではなくなっている、これはまた今度書こうと思います。
それじゃ素敵な週末を。