先日の打ち合わせで、ベルギービールの企画が随分具体的なお話になってきたので、このブログでもベルギービールの件に関する記録を残しはじめてみようと思います。
この意気込みがも「ベルギービール」のカテゴリ数に、にじみ出ておりますな。
追記 ブログにおける下記のカテゴリは、2011/09/27にて、小生の新規サイトとの混同を避けるために削除しました。
ベルギービールとは
ベルギービールのスタイル
;ベルギービール10種類のスタイル
ベルギービールの原材料なお、新しいサイトは、ベルギービール大好き!!です。
そもそも、日本酒だ焼酎だ洋酒だと飲んできた事については、「本物の酒」に出会うまであたりに書いている通りですが、実は小生 ビールが大嫌いでありました。
串カツや焼き鳥を食する際のビール。あれ、ひとくち目は美味いけれど、あとは飲めば腹がふくれて 肝心の串カツや焼き鳥が食べられなくなるなんて最悪じゃないですか。
だから、もういきなり酒ですよ。選ぶ順は場所にも因りますけれど、日本酒に焼酎、ウォッカにブランデー、ジンにラム、バーボン、スコッチですな、ずーっと。しかし小生はツイていている。
R渋谷駅東口から徒歩5分、渋谷警察から徒歩90秒ベルギービールのビスカフェ(Biscafe )さんがあるのですが「オシャレ」なところが苦手な小生、存在は認めていたけど入る事が出来なかったのです。
しかし、20年ほど前、このベルギービールの名店に入る機会を得る事が出来た。あの入口に、地下に、まさに吸い込まれたのだ。風が吹いたのではなく、誰かに押されたのでもない。あれはきっと、ベルギービールの神さまがくれたチャンス。小生のビール嫌いを可哀想に思ったのだろう、「無理してでも行くべし」と。吸い込んでくれたのだ。
このように小生のベルギービールへの興味は尽きることがありません。今後出来うるだけこのカテゴリに沿って大好きなベルギービールについての話を、自分から楽しみながら書いて行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。
追記:ちなみに小生、アサヒのスタウトだけは、今でも好きです。ので書き足しておきます。