先日、近畿三十六不動尊霊場会のウェブページを通して、霊場を巡る順番についてのお問い合わせがあった。
その際に小生は、1番札所から巡るようにとオススメしたのだが、時間が二週間しかないとのこと。
それではと、効率的に回れる巡礼コースを考えてみた。この方法は、たった9日間で巡礼出来る最短コースなのです。
1日目
3番 法楽寺〜4番 京善寺〜5番 報恩院〜6番 太融寺〜7番 国分寺〜12番 安岡寺
大阪南部から大阪北部までの巡礼。法楽寺さんを朝8時にスタートすれば高槻市の安岡寺で夕陽の見られるころになります。
2日目
13番 大覚寺〜14番 仁和寺〜15番 蓮華寺〜21番 中山寺
京都西部と南部までの巡礼。同聚院は車での移動になるが、他は徒歩巡礼が可能。四季折々の風景も楽しむといい。
3日目
8番 不動寺〜9番 大龍寺〜10番 若王山 無動寺〜11番 鏑射寺
大阪北部から兵庫県の巡礼。名神高速と中国道を利用すれば半日もかからない。しかし各御寺院ともに見どころ豊富なので朝から夕方までかかるだろう。
4日目
16番 三千院〜17番 曼殊院〜18番 聖護院〜19番 青蓮院〜20番 智積院
京都市内北部から東部の巡礼。時間があれば2日目と併せて二泊三日で時間をかけて欲しいほど見どころ豊富。
5日目
28番 成田山 明王院〜29番 宝山寺〜32番 瀧谷不動明王寺〜1番 四天王寺〜2番 清水寺
大阪東部から奈良西部、大阪南部へと輪を描く巡礼。清水寺につくころには夕陽が美しいだろう。
6日目
京都市内の巡礼。上醍醐寺だけに一日とってもよい程に険しい山。午前中は上醍醐寺。銭湯で汗を流したら午後から山科、伏見と巡る。
7日目
33番 犬鳴山 七宝瀧寺〜34番 根来寺〜35番 高野山 明王院〜36番 高野山 南院
大阪南部から和歌山県高野山を巡る。マイナスイオンあふれる巡礼コース。犬鳴山周辺の宿や高野山の宿坊も組み合わせるとよい。
8日目
25番 円満院〜26番 無動寺 明王堂〜27番 葛川息障 明王院
滋賀県の巡礼。8時頃に円満院のお参りを済ませたら、11時に間に合うように無動寺 明王堂<に入ろう。いいことがある。2時頃からはゆっくりと鯖街道、明王院へのお参りを終えたら葛川の自然にも親しみたい。
9日目
奈良県南部の大自然の中を巡礼する。吉野から天河と立ち寄りたい神社仏閣も多い。中でも天河辨財天はおすすめ。
なお、1日目から9日目と記してありますが、その日程通りに回る必要はありません。
日程の順、結願(近畿三十六不動尊巡礼の達成)する寺院は貴殿ご自身の選択で組み替えることが出来ます。
Wiki: カテゴリー: 近畿三十六不動尊霊場会 | タグ: せとけいいちろう, 瀬戸啓一郎 | 投稿日: |