縁あって国東の地を巡る途中、とあるご住職と蕎麦の話になり、お勧めいただいたのが「両子河原座」。
「走水開運そば」を味わってみると良いとの事だから行ってみた。
お店は美しい山々に囲まれていて、とても清々しい気持ちになれる。
どうだろうか、もうこれはひとつの味になっている。
ただ、いつの日か書こうと思うのだけど、美味しいそば店にはオーラみたいなものがあって、そのオーラには一つ一つの理由があるものだ。
店に入る直前の瞬間と、入ってからの席に着くまでの二段階。
これで、そのオーラを感じることが出来て、もしも美味いなら、メニューに目を通すまでに美味さを確信できている。
案の定、店主一押しの「走水開運そば」は美味かった。
両子寺に湧き出る走水は古来から湧き出る名水で、地元の安岐町で採れた蕎麦粉を使用して、丹誠込めて打たれている御蕎麦。
上の写真を見ていただくとお判りのように、地元の特産品など季節感豊に6品がセットされていて、見た目も美しい。
蕎麦は、運ばれてきた時には蕎麦の香りに包まれたので感嘆した。
メニューには、「走水開運蕎麦」以外に、付近のお野菜をふんだんに使用している「野菜天ぷら蕎麦」など蕎麦のメニューが並ぶが、御飯ものにオムライスだけが目立ったので注文してみた。
この美しいケチャップの色におどろいて店員さんに聞くと、砂糖を一切使わずに糖度の高いトマトで作ったものとの事、地物の玉子が5つも使用されているのにその濃厚さを引き立てているから思わずケチャップの作り方を聞いたほどだけど、コツはサンチェリートマトを使用することであった。
大自然に囲まれて歴史の趣にも触れられる立地。そして大自然の恵みとも言える素材と、何よりも美味しい水。
この窓から外に見える両子の山々はまるで山水画のように美しくて暫し見とれる程でありました。
両子河原座
大分県国東市安岐両子上ノ原1594-1
0978-64-6305
10:00 18:00
元旦以外年中無休