出石そば 湖月堂内堀店

出石皿そば食べ歩きマップ巡り第2番

出石のシンボルと言えば鸛屋のエントリーでも書いたように辰鼓楼でありますが、この名所を一番近くで見ることが出来る店が、ここ湖月堂内堀店です。

出石には約50軒ものそば屋が建ち並び、関西屈指のそば処とされていますが、同じ”皿そばのお代”850円ほどがお高く感じたり、安いと感じたり様々でありますけれど、この様な景色の中ですから安いと感じるのは当然であるところです。しかし、景色が良いだけではないのがここ湖月堂、恐らく出石のベストスリー圏内に入っております。
その理由は、蕎麦にあります。

(二階部分で蕎麦を頂ける正面は辰鼓楼です)

この様な店内の下では、常時そば打ちが実演されていて、いつも見入るほどなんですが写真のこの方というのは、本当に何時も脇目もふらずに専念されております。

(水廻し・捏ね・のし・たたみ・切りと、茹でまでの蕎麦打ち工程を実演して下っている姿は、蕎麦打ちの実演ビデオも買わずとも学べる有り難さです。)

お蕎麦の産地をお聞きしますと、地元の出石町産蕎麦と北海道幌加内産とを混ぜて使用しているとの事。
出石の蕎麦店に、出石産の蕎麦を使っていないのは、諸事情があって仕方のないことかもしれないが、全量とは言わずとも地元産の蕎麦を使用して混合した八割蕎麦で提供されているところが嬉しい。
だからもう、蕎麦が来る前から美味さがアップしているわけです。


そして目の前に運ばれた皿ソバです。
先ほども記しましたけれど、出石町にはいろんなお蕎麦がありますが、これほどに薫るソバはそう出会えないように思います。

 その中でもこの湖月堂のお蕎麦は運ばれてきた瞬間から、今まで鼻にした事のないソバの薫りに包まれるのです。

 それに全ての薬味について言えることだけど、完璧にソバに絡まっても旨く、またソバの薫りも続いていて、白濁したソバ湯を頂くまで夢中になって平らげてしまうのでした。

 出石皿そばの中で再訪したいお店というのはそうないが、この店は是非にも再訪したい出石皿そば店、お勧めであります。

湖月堂内堀店
兵庫県豊岡市出石町八木19
0796-52-5123

出石そば 湖月堂内堀店」への1件のフィードバック

  1. それゆけ但馬屋惣兵衛

    春を告げる和菓子屋さん ? 〜出石 湖月堂

    前回の出石散策記で紹介できなかった和菓子屋さんがありました。
    それは「湖月堂」さんです。
    以前の記事で少しだけご紹介しましたが、歴…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。