手打ち蕎麦 かね井

京都には美味い蕎麦屋さんというのが本当に沢山ありまして、今までにご紹介しているお店で半分程度ではないでしょうか。もっとも今までに記している批評めいたものは全くもって屁のツッパリにもならぬ小生の主観でありまして、だから、どなたかとご一緒して満足されたという経験はとても重要なんですね。しかし、それは今までのご紹介の中なら、今回のこのお店か蕎麦工房 膳蕎麦八カテゴリのお店。
何にしても、一人一人の味覚を満足させるというのは本当に大変なことだと思っているところであります。

さて、このお店。先日、H君のバースディでありまして、そのプレゼントをお渡しする前に食事に入ったのがこのおソバ屋さん。このお店は、京都の町家ベースで趣きが有る店としても有名です。まだお店に通い始めて2年ほどなのですが、因幡薬師さんで行ったキャンドルナイト、また、落語会の時など、様々なご協力頂いているお店で名前を「かね井」さんと言います。


こんな風に記しますと、叱られそうですが、このお店は、兎にも角にも美味いのが汁。余った汁をいつも持って帰りたくなるほど美味い。(実際に隠して持って帰る時もある)
ですから、たねものならなんでも、特に鴨南蛮そばなんてとてももなんとも美味いし、蕎麦に関して言われそうなワガママなメニューにも対応多い。だから、勿論季節にも寄りますけど、もう今のような残暑日和ならば「かけそば」をザルのあとで頼んでみたりしても楽しむのです。


あと、ことこのお店に関しましては、様々言われておりますして、これをあえて記しますと、まあこの様なことです。忙しいときに行かれるのだろうか、待たされただの、蕎麦がいつもと違うだの、不満を持たれた様なことを聞くわけですけれど、初めてならまだしも何度か通われているなら、まず土日や祝祭日などは避けて他所の店に行くものでしょうけれど、なんだろうか不満というか醜聞も散見されるのは有名税という類なのかなあ。それほどに、この店の認知度は高過ぎる。しかし、冒頭でも記したように小生がお連れする方に限って不評を買うことなど一切無いし、いや全て喜ばれていて感謝さえされるときもあるほどなのだ。だからこそ小生は味が安定していると思うのだし、蕎麦をご所望とのことであれば何時も何の心配もなくお連れすることが出来る。それに「京都らしさ」や「蕎麦以外の楽しみ」といったテーマもこの店には常駐しているから、この点もお連れするものの立場として、いつも楽しめるお店といえよう。

このお店の京都らしさ、これは築年数がもうすぐ100年というような、京町家の特長が生かされた建物で瓦屋根や紅殻格子、通りから奥の庭すぅっと風の通る細長く続いている板の間の通り庭、そしてお庭は枯山水でその格子の向こうには様々な思いの風景を浮かべることも出来ます。

また、蕎麦以外の楽しみも味わえる。しかし、これは蕎麦とかけ離れると言ったことではなくって、いずれも蕎麦に関連していて、これはここでは記せないけれど本来江戸っ子が楽しんでいたような味わい方の注文が出来て、蕎麦好きの関東人なども安心してお連れすることが出来るのです。

しかし、ここのお店には唯一の欠点がある。
駐車場がないのだ。間違っても店の前に路上駐車なんてのを意を決して行っても、すぐに大渋滞が起こる。店の前は車一台分のスペースしかない。だから車で行く場合は、遠くの駐車場に停めに行く必要がある。近くに駐車場がないのだ。

だから、いずれも10分ほど歩く場所にあるコインパーキングに止めなくてはならない。
それは北大路通りと大宮通りにあって北大路通りのが一番近い。まあ、これは解消されないだろう欠点だけど、こんなことはどうでもいい。10分が20分、30分になっても構わない。

手打ち蕎麦 かね井
京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
075-441-8283
11:30 14:30 17:00 19:00
月休祝日営業翌日休

京都の蕎麦に戻る

かね井 (そば / 鞍馬口、北大路、今出川)
★★★★ 4.5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。