円満院の名水

門跡寺院は17ヶ寺。そのうち近畿三十六不動尊霊場会内の門跡寺院は8ヶ寺、「青蓮院」「曼珠院」「聖護院」「実相院」「仁和寺」「大覚寺」「三宝院」、そして「圓満院」です。
近畿三十六不動尊霊場を順打ちでまわれば第25番霊場、滋賀県内では最初の寺院で門跡寺院としてはこちらのみとなります。(円満院は本来のところ圓満院と記しますが、ここでは便宜上円満院と記します)

先日の霊場会法要の際には写真を撮らせていただいたことからも思い出深く、また大津調査相談室からも近くお詣りを続けているのです。

特にこちらの僧侶の方々の中には、自ら近畿三十六不動尊の巡礼を開始されて結願され、また先達の基準を満たされて補任された方々も多くおられます。先日の法要の際にお話しをお聞き致しますと、やはり金色不動尊のお導きと言われること、それやはり憶年たる思いを感じさせていただくのです。

さて、その金色不動尊が鎮座される堂宇の前には洗心不動尊がおられます。
最近ではのぼり旗を献納させていただける事からも、数多くそして色鮮やかなのぼり旗が立てられておりました。


今回は一つ穴場のご紹介。
奥へ進ますと、ここに名水があります。


このお水を2リットルほど頂いて、豆腐をつくりますとミネラルが豊富なせいか上手くできるのです。

圓満院門跡(通称は円満院)
滋賀県大津市園城寺町33(三井寺山内仁王門北)
077-522-3690

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。