小生は45歳の男性。中年のおっさんですが、ふと最近われながらふとってきたなあ〜と思う事があります。
肥満度は「体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)の計算で数値が25以上なら肥満です。
そして小生は、「身長175センチ 体重92キロ」。
上の式で計算すると30。
いつのまにか小生は、単なる中年のオッサンを通り越し、「肥満体の中年のオッサン」に変化していたわけですなあ。
参考までに、18.5未満なら低体重、18.5〜25未満なら普通体重、25〜30未満が肥満の1度、30〜35未満が肥満の2度、35〜40が肥満の3度、40以上は肥満の4度。
小生は肥満2度ですが、体脂肪率は27.2。さらにヤバイわけです。
このカテゴリ、京都でウォーキングとは、朝の京都を存分に楽しもうという主旨ではじめた現在進行形の記録。
以前はスマートで格好良かったのに、何故かぶくぶくと太ってしまって最近では体力の衰えさえ感じるようになった。
酒を呑んだ翌日は、何だか起きにくい、昼間に走ると何だか動悸や息切れをする、最悪なのは立ちくらみ。
中年とはいえ最悪ですね。
このままじゃ、タイトル下の「いつも素敵で素直に格好良く生きている」など掲げられません。
そんな時、友人の医師に「あさ歩け」なければ死ぬと脅かされました。
100歩でも、オフィスの階段でも何でも良いから歩けというわけです。
まあもっとも、糖尿になってからだと、うまい酒も呑めなくなるわけで、言われなくても歩いてたわけでねえ。
さて、このカテゴリ。
歩いて、歩いていると楽しい場所や、体質改善をする情報なども四条大宮を中心に記して行きます。
そのため作る栄養補給のためのナイスな野菜ジュース・野菜スープなどを作って楽しんだり、作り方もご紹介したりするつもりです。
例えば、最近あるいていて楽しい場所といえば、祇園祭の鉾がたつ四条通り。
前回の鉾のご紹介から変化していて、随分と長刀鉾らしくなってきました。
それにしても、東横インのロケは素晴らしい。お部屋から長刀鉾を独占です。
そして、その八坂神社よりまだ東、浄土宗知恩院派華頂山知恩院の門前。
静寂の中に立つこの楼門は、普段人影があるのですが本当に静寂に包まれてゆったりとした時間を楽しむことが出来ます。
ちなみに、本日は「四条大宮〜八坂神社〜知恩院〜粟田口〜平安神宮〜疎水〜二条通り」。
二条通りでは、まさに車で出勤時のお友達(美濃部氏)と出会い、四条大宮までお送りいただきましたから、全行程は6キロ程度。
早朝の写真なので、彩度が低いですが今日のお気に入りの何枚かをここに掲出しておきます。
庭先に咲いていた綺麗な蓮の花です。
平安神宮近くの疎水です。日が昇るような感じが美しく写真におさめました。
その疎水におよぐ6匹のカルガモです。
更にこのカテゴリでは、試飲を行ってからの美味しい健康ジュースや、腸内スッキリデトックス野菜スープの紹介なども開発研究してみたりします。
それでは、今回はこの辺りで失礼致します。