近畿三十六不動尊霊場は、近畿地方の大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県に、古寺顕彰会が中心になって開設した霊場です。
宗派にとらわれずに一般の人々の立場から霊場寺院が選定され、昭和54年(1979)に発足しました。
事務局は、大阪府河内長野市栄町7-10-103にあります。
主な行事として、年に2回程度の不動尊法要などが行われております。
第28番札所 成田山大阪別院 明王院で執り行われた前々回の法要は、2004年4月27日、前回は、滋賀県は大津市、第25番札所 円満院門跡にて執り行われました。
毎回、近畿三十六不動尊各寺院のご住職にあわせた多くの僧侶による読経などは、まことに心にも大いに響き渡る荘厳な大法要です。
前回は集合写真を撮りましたので掲出させていただきます。
小生は向かって左側、コラムで御世話になっている家田荘子さんは一番後列です。
犬鳴山七宝龍寺貫主東條仁哲大僧正と。
なお、次回よりは、公式行事のカテゴリに記してゆきたいと考えております。
よろしくお願い足します。
次回法要について
日時:2006年5月16日 火曜日
10:30 〜 14:00
10:30 醍醐寺修証殿
11:00 法要 柴燈護摩 醍醐寺不動堂護摩道場
12:30 昼食 懇親会 三宝院白書院