京野菜のジュース

最近になってこのブログを見つけ、小生の近況を知ったという方。
何と小生にも健康ブームが訪れておりましてですね、なんと言っても朝起きて夜に眠れる仕事というのはヨロシイ。
元気にさせていただいております。
ご存じの通り、現役の探偵であったときなど、一日の平均調査時間が14.7というのもあったわけで、今にして思えば凄い数字だけど、その頃は月の450時間ほどが探偵調査の現場。
ほとんど車の中で寝起きをしていたいたわけで、健康なんて口ずさむ奴は馬鹿じゃないかと思っていたのですけど、今や自分で野菜ジュースや、果物一杯のジュースを自分で作って飲み、さらには京野菜を使ったオリジナルジュースを作るほどなのですから、この変わり様は自分でも驚きものです。

さらに、朝一番に飲む人参とリンゴのジュースなどとても美味しくって、一日が充実する、そんなことにも意識が向いているのです。
ところが最近になってくると例によってあきてきた。
毎日飲んでいると、朝食や昼食の内容にもバランスをとろうとする意識も芽生えてきたのは良いが、もっと他に種類はないものかと変な野菜とか果物を買ってしまうような事も増えて、青汁のように得体の知れない液体に変化することも少なくなくなってきた。

そこで、ジュースの研究である。
不味いジュースならとことん、栄養価を追求しようではないか、更にそれが美味いのならば尚更良いではないか。

なので、基本のレシピを作ってみようと思い、現在は試行錯誤の日々である。
そして他にも美味い健康ジュースがあるのだろうと、野菜ジュースの事でもありますから、ここは野菜の専門家「埜田さん」にお聞したりしております。
そこでまずは、旬についてお聞きしてみました。

3月 キャベツ
4月 キャベツ・たけのこ・そら豆
5月 キャベツ・たけのこ・そら豆・アスパラ・日本カボチャ
6月 オクラ・ソラ豆・さやえんどう・日本カボチャ・さやいんげん・きゅうり・ししとうがらし
7月 オクラ・カボチャ・さやいんげん・日本カボチャ・西洋かぼちゃ・ゴーヤ・ピーマン・トマト・きゅうり・とうもろこし・おくら・なす・ししとうがらし
8月 オクラ・ゴーヤ・西洋かぼちゃ・きゅうり・ししとうがらし
9月 オクラ・さやいんげん・おくら・なす・じゃがいも・しめじ・西洋かぼちゃ・ししとうがらし
10月 じゃがいも・しめじ・かぶ・里芋
11月 かぶ・里芋・人参
12月 春菊
1月 ごぼう

生ジュースにはお手軽感が必要です。
毎朝一杯のジュースをいただくのに、バタバタしていたり後片付けが大変など次の日が続きません。
このカテゴリでは、栄養価満点の京野菜でつくるジュースを、「ストレス解消」「疲れもとれる」「元気になる」などをテーマに味わってみたく思っている次第であります。

2月に旬の野菜がない点が以外だったのですが、京野菜にこだわることなく、温室野菜なども出回っているのですから、旬という意味の時期を季節以外にも「手に入る」新鮮野菜の豊富なラインアップをもとに、栄養満点を目指して、また体質改善のために、更には少々ダイエットの意味を含ませながら、まずは今月6月のジュースを作ってゆこうかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。